From 2015, 2015年より、

マイナーなユーカリ達』は日本語のみでというか、英語にできないだけですが、ユーカリに関する栽培記録を掲載しています。

The English version is "Slow Life - Tidings of four seasons".
I am weak in English. For that reason I aim at something like picture book, that is represented by words of a little.

英語版としていますが、タイトル通り『四季の便り』として、日本語と英語の併記で四季折々のユーカリの姿を掲載しています。

Aromaphloia アロマフロイア』では、バラやアロマオイルなどユーカリ以外のものを掲載しています。

2011年6月12日日曜日

ユーカリが枯れてしまったかな?

気が付くと植木鉢がからから

やってしもたかな~ ?

ユーカリが枯れてしまったかな?

たまにやってしまいますよね。

私の場合は今年に入って2本目です。

今回の例は、
学名:Eucalyptus cinerea
英名:Silver Dollar gum
丸葉ユーカリとして流通しているシネレアという品種です。



樹高は1メートル弱


枯れを発見したタイミングでは、

数日前までは、葉っぱもそこそこ茂っているユーカリでした。









他のユーカリとは別の場所に置いてあり、
少々日陰ですので、水やりが他のユーカリとは少しタイミングがずれていました。


気が付いた時は、すべての葉っぱがからから


やってしまった・・・


状態です。


状態の確認と整理を兼ねて細い枝から順にカット





何を確認するかと言うと、



茎や枝の近くに緑の部分が残っている葉っぱが無いか

をチェックしています。






この状態のものがあると締めたもので、






高確率で新芽が出てきます。


枯れたと思っても、こういう葉っぱが残っているもは切らずに、様子見です。











次に、


ユーカリは山火事で焼失するケースが多く、根元にリグノーチューバーという栄養溜まりのこぶを持っているものが多い様です。


山火事で上部が焼けても、リグノーチューバーから再生してきますので、水切れの場合もこの辺りから復活してくるケースが多い様です。


新芽の様なものが出る気配、今までに無かったプチッとしたおできの様なものがあれば、それは新芽が出てくる兆候かも知れません。



もう一つ、


Y字型右上に伸びている幹は、葉っぱに緑色の部分が残っている幹で、


いたるところで新芽が出ています。




Y字型左上に伸びている幹は、枯れた枝しか無い幹ですが、

生きている幹の近くでは、新芽を出してきます。




太い幹に関しては、細いものと比べると保水力が強いので、すべての葉っぱが枯れているとしても、

いくらかは枯れたまま残して、 様子を見てください。



養生時の水やりですが、

枯れた葉っぱや枝の切り落としで、水の蒸発がスローになります。

土が濡れたままでは根ぐされする可能性がありますので、

軒下などで管理してあげる方が良い様です。

土の表面が良く乾いてから、水やりしてください。
水切れした時と同じ位まで乾かすと、再起不能ですよ。


日差しは、
品種によって、夏場の日差しが強いところでは、新芽が日焼けして枯れてしまう事もありますので、

夏場は半日陰で養生する方が良い様です。


いつまで養生すると良いのか?

水切れした季節にもよりますが、

私の場合、

冬場は暖かくなる時期まで養生、

(播種の最適温度が25度位ですので、新芽が出やすくなるのがその辺りとみて)


冬場以外は1ヶ月で私の根気が失せます。

鉢をひっくり返して、根っこが生きているか確認します。

根っこに白い生長点が残っていると生きていますので、

生長点を切らない様に、そっと鉢に戻してあげましょう。

1 件のコメント:

  1. 今のところ、最長6ヶ月で新芽を出してきたものがあります。

    返信削除